メンテナンスはどうする?
公開日:
:
中古車ビジネス
車を販売すれば必ずついて回るのが「メンテナンス」です。
ちゃんと定期点検をする人は少ないですが、車検は必ずやってきます。
なので、普通車であれば2年に1回、商用車であれば1年に1回はメンテナンスの機会があるということです。
自社工場があれば何も考えることはなく、自分の工場で整備をすればいいわけですが、これから始めるのであれば工場があるケースはほとんどないでしょう。
ですが、メンテナンスはユーザーをつないでおくためにとても重要な機会です。
また、ユーザーのほとんどは車屋の知り合いなんていません(だからあなたから買ってくれるわけですし)ので、当然購入したあなたに車検はどうすればよいか問い合わせてくると思います。
で、どうするかですが、ユーザーから預かった車を工場に持っていけばいいだけです。
一般的に民間の工場でもディーラーでも「業販」ということで1割程度は値引きしてくれますのでただ働きにはなりません。
ただ、ディーラーに出す場合は、予防整備で、まだ使えそうなパーツも交換されてしまうことがありますので、必ず先に見積りをもらって本当に交換が必要かどうか確認をするようにしましょう。
ユーザーが費用を気にしないのであれば、もちろんお任せで交換してもいいですけどね。
ibc336
関連記事
-
-
タイヤのコストは意外と大きい
仕入れた車のタイヤがツルツルで交換が必要というケースもあります。 ネットで出品票を見ただけ
-
-
中古車販売は儲かるか?
基本的に街の物販店と同じですので、売れれば儲かります。 さらに扱う商品が「自動車」ですので、単価が
ibc336
- PREV
- もっとかんたんなホームページ作成方法
- NEXT
- 工場の選び方は?